『ほしのこ絵画』は神戸市垂水区星陵台にある、
楽しく「描く」ことを目的とした、子供の絵画教室です。

2023.06.18

お申し込み満員御礼☆夏休み特別講座2023

今年も早々に満員となりました。ありがとうございます。

「ひとあし遅かった〜!」と思っていらっしゃる方、キャンセル待ちも承りますよー。

 

2023.06.15

夏休み特別講座2023☆空き状況②

たくさんのお申し込みありがとうございます。

8/7(月)午後枠 2席のみ残っています。

キャンセル待ちも承りますので、よろしくお願いします。

 

 

2023.06.09

夏休み特別講座2023☆空き状況

6/9現在の空き状況です。

結構先の事ですので、みなさんスケジュール管理が大変だと思うのですが、ご検討よろしくお願いします。

*********

○午前枠はすべて定員になりました。

○午後枠の空き→ 7/31  3席、8/1  2席、8/4  2席、8/5  3席、8/7  3席、8/8  1席、8/9  1席、8/17  1席、8/18  2席

 

2023.06.04

夏休み特別講座2023☆スケジュール

お待たせしました!

夏休み特別講座のスケジュールが決定しました。今日から受け付けいたしますので、どうぞよろしくお願いします。

☆お申し込みはメール↓でお願いします。(在籍生は公式LINEで!)

okamo14231812@yahoo.co.jp

☆先着順です。

☆お一人で2枠までお取りいただけます。

 

[期間]  7/31(月)・8/1(火)・8/2(水)・8/3(木)・8/4(金)・8/5(土)・8/7(月)・8/8(火)・8/9(水)・8/17(木)・8/18(金)

[時間]  10:00〜12:00 /  16:00〜18:00

[対象年齢]  4才〜小6まで

[受講料]  ¥2,500(1枠)

[定員]  1枠3名

[内容]  自由です。学校の課題やコンクール出品の制作、作ってみたい、描いてみたいものの制作など。

[持ち物]  お手拭き用タオル(乾いたタオル)、各自必要な画材や資料(写真、本、図鑑など)、スモックか汚れても良い服装。

*内容に応じて事前準備のアドバイスをいたします。

夏休み、元気に色々な体験をして、自分だけのカタチにするお手伝いが出来れば幸いです!

 

 

 

2023.04.02

ゴッホと北斎

今年度最後のレッスンは名画の模写でした。

「あっ、これ見たことあるわ」「ゴッホや」

「これも見たことあるー、これ波やろ?」

「えっ、これ描くん?無理無理無理〜!」

歓喜と絶望感(笑)で始まったレッスンですが、約1ヶ月かけて根気よくがんばって描き上げました。

絵画の周辺にも興味を持ってもらえたら良いなと思い、ゴッホと北斎の生涯や浮世絵がヨーロッパ美術に影響を与えたジャポニズムの話などもしました。

「ゴッホになったつもりのタッチで」「北斎の波の形、面白いよねぇ。こんなふうに見えるんやなぁ」とか、視点の気づきを少しアドバイスしつつ、その子のペースを見て進めていきました。

 

6年生は最後のレッスン。

素晴らしい「星月夜」を水彩とパステルを使って描き上げました。

中学生になると、急に忙しくなって、絵を描く時間もあまり取れなくなると思いますが、アトリエでのことを時々は思い出して何か描いたり、作ったりしてもらえたら嬉しいです。

 

 

 

2023.02.01

新規受付・体験レッスンの受付けを一旦停止します

有難いことに、現在どのクラスも満員となっており、お待ちの方もたくさんいらっしゃる状況ですので、しばらく新規入室・体験レッスンの受付を停止します。

受付再開の際はまたこちらでお知らせします。

2022.12.24

ふわぴょん☆2023年カレンダー制作

来年の干支のうさぎをモチーフにしてカレンダー制作をしました。

台紙は例年より一回り小さくしたので、お部屋に飾りやすくなったのではと思います。

まず、フロッタージュでカラフルな素材を作っておき、うさぎのスケッチ→素材を切り貼り→わた(キルト芯)を切り貼り→目を縫い付ける→台紙に割りピンで貼る という工程でした。

目をつけるとたちまち可愛さ爆発!

「かわいい〜❤️」連発!

「癒されるぅぅー❤️」キュン!

アトリエ中に広がるほっこり感にうさぎのパワーを見せつけられた制作でした。

約4週(1ヶ月)かけて、じっくりと一つの作品に向かい、時間をかけて完成させる達成感を味わってもらえたようです。

みんなの晴々とした様子に私も嬉しくなりました。

☆☆☆☆☆☆☆

今年1年を振り返って、みんなと色々な表現を楽しむことが出来て本当に良かったです。

いつも元気に通ってくれている生徒さん、保護者の方々のご協力に感謝します。

 

 

 

 

 

 

2022.11.01

子供のパワー!

ゲストアーティスト〈おのさわこ〉さんによるワークショップの様子です。

ハプニングもありましたが、なんとか無事にやり遂げました!

ワークショップ終了後、子供達のパワーの凄さにおのさんはヘトヘトになっておられました😆

普段、小さな子供と接していないと、説明する言葉選びや話すスピードなど難しいんだなぁと、あらためて気付きました。

ほかにも、アーティストならではのこだわりのあるアプローチは私にとって、とても勉強になりました。

 

2022.10.04

ワークショップday☆アーティストと表現あそび

ゲストアーティストの「おの さわこ」さんと一緒にパステルを使って表現あそびをします。

大きな紙に全身を使って色で表現しましょう!

普段、絵を描かない子も、いつも絵を描いている子も楽しめる内容です。

 

☆日時 10/31 月曜日 16時〜17時半

☆場所 ほしのこ絵画

☆持ち物 お手拭き用タオル・汚れても良い服でお越しください。

☆対象年齢 4歳〜小6

☆定員 6名

☆参加費 ¥1,500(材料費込み)

お申し込みは、お早目にメールにてどうぞ↓

okamo14231812@yahoo.co.jp  (ほしのこ絵画 上代まで)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

[おのさんの作品とプロフィール&メッセージ]

 

おの さわこ ー真剣なあそびすとー

 

わたしは金属とひかりで大小の空間をつくる表現をしています。(2007年〜)

これまでのわたしの『あしどり』を少し。

1988年、京都の山奥で版画科の大学生をしていました。

大学卒業後は小中高校・フリースクールにて創る行為の時間を担当。

長く仕事をしていく中で、時代の流れとともに教育の場も異常な忙しさに追われるようになっていきました。

その間、たくさんの生徒たちの成績をつけることを罪深く思いつつ、学期末には「もし、数字(通知表の)が悪くてもショックを受けずにお願いします」と言っていました。かつて、わたし自身の美術の成績はずっと3だったので…。

その後、働きすぎて、ひとりアジアを中心に旅をすることにハマりました。いろいろな民族と出会い、わたしは彼らのことがとても好きになりました。

そんな体験がわたしの表現に影響を与えているといえるかもしれません。

2019年まで作家としてたくさんの仕事をこなしてきましたが、多くの人がそうであったように、わたしもコロナ禍で深い気づきがありました。

もっと純粋に自分と向き合って、今一度、子どものような『心の奥深くにあるクリアな感覚』で生きてみることを始めています。

わたしの目の前に来る『小さな表現者』のみなさんをほしのこ絵画のアトリエにてワクワクお待ちしています。

 

2022.06.27

「やり抜く力」と色彩感覚を養う

『何かを作る目的』って、探してしまいますよね。

ですが、アトリエでは、△△してたら、いつのまにか○○出来るようになってた、とか☆◇するようになったとか、そんな感じです。(どんな感じやねん💦)

 

ゴールデンウィーク明けぐらいからコツコツと制作していた「紙組み」がやっと完成しました。

各回の私からの説明としてはザッと以下のようなものです。

☆これから少し時間をかけて「紙組み」というのを作ってみます

☆まずは、材料となる色紙を作ります

☆色紙を細長く切ってから、紙を縦横に組みます

☆台紙にはって完成。作品から距離をとって鑑賞。

各回での色々な経験を通して、さまざまな力がその子の個性と掛け合わさって身につく事を実感します。

今回、ひとつのメソッドとして記録しておきます。

 

まずは色紙作り。3つの方法で作ってみました。

①自由に着彩

②ビー玉コロコロ

③竹ペンと黒インクで線画

 

出来た色紙を細長く切ってから、組み始めます。

 

 

黒い台紙を使う事で、色が鮮やかに見えます。

台紙に貼る位置は、どうがいいか?作品の天地は?自分でしっくりくる位置を探します。

 

 

園児さんや、疲れが見えて来た子には少しスケールを小さめにする事を提案して、その子に合った頑張りを認める事も大事です。

土曜日クラスはかける時間が少ないので、必然的に小さめで。

コンパクトですが、みんな「やったー!出来たぁ!」と達成感は充分です。

最後に作品を並べて、少し離れて鑑賞会。

ずっと手元で見ていた色が離れてみると…「すっごく綺麗!」

自然と拍手👏👏👏

お迎えに来られたおうちの方も「すごーい!」と感心されていました。

ぜひ飾って色々な方に見てもらってくださいね!

 

ほしのこ絵画

〒655-0038
兵庫県神戸市垂水区星陵台5−9−17
TEL:090-4498-6296
メール:okamo14231812@yahoo.co.jp
※お問い合わせはレッスン時間外にお願いします。

© ほしのこ絵画. all rights reserved.